top of page

膳所城 VR Lab.
観光デジタルマップ
私たちが暮らすまちには、昔から受け継がれてきた歴史や文化、人々の日常に根ざした“宝物”のような情報がたくさんあります。
しかし、そうした地域の魅力は、意外にも地元の人にも知られていなかったり、外からは見えにくかったりします。
このプロジェクトは、地域に眠る情報をみんなで発信し合うことで、自分たちのまちをもっと誇りに思えるようにしたい、そしてその魅力を全国に届けたいという思いから始まりました。

観光デジタルマップ表示例
私たちが目指すのは、地域に根ざした情報を一人ひとりが共有し、誰もが地域の魅力を再発見できる“進化する地図”をつくること。
この地図は、ただ情報を並べるのではなく、投稿が増えるごとに更新され、地域の姿がより立体的に、より豊かに見えてくる「生きた地図」となります。
情報の発信と共有を通じて、住民のまちへの愛着が深まり、地域の価値が高まり、新たな観光資源の発見や、地域間の交流も生まれていきます。
さらに、
魅力的な地図を媒体として、地域企業からの支援や協賛を得ることで、このデジタルマップを広い分野で活用していきたいと考えています。

この取り組みの第一歩として、2025年3月15日に大津市で開催された「MONOづくりフェス2025」にてブースに来てくださった人を対象に情報収集を行いました。
地域を知る人、訪れた人、興味を持った人、さまざまな視点で集まる声が、地図に新たな物語を刻んでいきます。
地域歴史・現在・未来を、みんなで描く。
そんなわくわくするような地図づくりに、以下リンクからぜひご参加ください。

協賛企業情報の表示例
MONOづくりフェス2025での情報収集
bottom of page